
Follow & Contact Us

ULU は、国際交流のための場として、2021 年2 月にオープン。
さまざまな出身国の外国人スタッフが在籍し、英語幼児教室や英語学童をはじめ
大人も気軽に参加できるプログラムやワークショップ・イベントを展開しています。

ALL OK ‒ 間違えても大丈夫!安心して挑戦できる環境

ALL OK ‒ 間違えても大丈夫!安心して挑戦できる環境
ULUの理念のひとつに「 ALL OK」 という考え方があります。
これは、 どんな発言もOK・どんな間違いもOK
どんな感情もOK という意味を込めたものです。

年齢・性別・国籍の垣根を越え、人々が集える場所
英語という共通言語を軸に、年齢・性別・国籍を問わず
『誰もが楽しめること』をULU では大事にしています。
海外からも多く訪れる京都だからこそ、気軽に人が集い・交流できたなら
大人も子どもも選択肢が増えて、どんどん世界が広がります。
多様性に触れて、目の当たりにしてALL OK !な
きもちを育む場所です。
年齢・性別・国籍の垣根を越え、人々が集える場所

英語という共通言語を軸に、年齢・性別・国籍を問わず
『誰もが楽しめること』をULU では大事にしています。
海外からも多く訪れる京都だからこそ、気軽に人が集い・交流できたなら大人も子どもも選択肢が増えて、どんどん世界が広がります。
多様性に触れて、目の当たりにしてALL OK !なきもちを育む場所です。

「先生」ではなく名前で呼び合う。公教育とは違う、ULU の役割
言語や文化の垣根を超えたコミュニケーションをとるためには、
先生と生徒としてではなく、フラットな関係を大切にしています。
ULU には、スタッフのことを“先生” と呼ばなくてOK !
それは、みんなが同じ目線だからです。
そういう、日本の学校とちょっと違うところがあってもいいと考えています
「先生」ではなく名前で呼び合う。公教育とは違う、ULU の役割
言語や文化の垣根を超えたコミュニケーションをとるためには、
先生と生徒としてではなく、フラットな関係を大切にしています。
ULU には、スタッフのことを“先生” と呼ばなくてOK !
それは、みんなが同じ目線だからです。
そういう、日本の学校とちょっと違うところがあってもいいと考えています。


どんな事においても「 間違えること」は成長のチャンス
日本の教育では、「正しく答えなければならない」「間違えてはいけない」といった
プレッシャーを感じることが多く、これが学びや勉強に対する
苦手意識を生む大きな要因となっています。
しかし、どんな事においても「 間違えること」は成長のチャンス です。
そして、色んな人たちのことをOK !と受け止められる。広い人に・大きい人に。
関わる全ての人と一緒に成長したいと考えています。
どんな事においても「 間違えること」は成長のチャンス

日本の教育では、「正しく答えなければならない」「間違えてはいけない」といった
プレッシャーを感じることが多く、これが学びや勉強に対する
苦手意識を生む大きな要因となっています。
しかし、どんな事においても「 間違えること」は成長のチャンス です。
そして、色んな人たちのことをOK !と受け止められる。広い人に・大きい人に。
関わる全ての人と一緒に成長したいと考えています。

間違えても大丈夫
自分の言葉で伝えようとしていることが何よりも素晴らしい
ULU では英語を学ぶ全ての人が安心して英語を使いたくさん挑戦できる環境 をつくることを大切にしています。
「 安心して英語を話せる場」 を提供することで
子どもたちは自信を持ち
楽しみながら英語を身につけていきます
間違えても大丈夫
自分の言葉で伝えようとしていることが何よりも素晴らしい
ULU では英語を学ぶ全ての人が安心して英語を使いたくさん挑戦できる環境 をつくることを大切にしています。
「 安心して英語を話せる場」 を提供することで
子どもたちは自信を持ち
楽しみながら英語を身につけていきます

ーULU で過ごすことで、一人ひとりが自分の新たな可能性に気づいたり
世界へ羽ばたくきっかけに繋がりますようにー

ULU ができるまで

ULUのここから

About the Founder

乳幼児期と英語

12 歳までに身に付けたい事

まなびに年齢は関係ない